イベント
夏休み!まちなか自由研究プロジェクト2025
富山市民プラザ
7月20日(日)〜8月31日(日)
夏休みの自由研究の課題はまちなか体験におまかせ!
全部で14個のコースがあるよ!
気になるプログラムに挑戦してみよう♪
全部で14個のコースがあるよ!
気になるプログラムに挑戦してみよう♪
◇講座
①足の測定と自分だけのインソールを作って足マスターになろう!
開催日 | 8/1(金)、8/2(土)、8/3(日)、8/4(月)、8/6(水)、8/7(木)、8/8(金) |
時間 | 9:30~10:30 (受付開始15分前) |
場所 | 富山市民プラザ1階 スポーツショップ ランナー |
講師 | スポーツショップ ランナースタッフ |
対象 | 全学年 |
定員 | 各回 親子2組 |
参加費 | 3,500円 (親子1組) |
内容 | 自分の足をじっくり見たことはありますか?近年、裸足で過ごすことや不整地で活動することが減って、子どもの偏平足や浮き指、バランス能力の低下が起こっています。まずは、自分の足を細かく測定してみよう!プロが詳しく解説してくれるので足の特徴を学ぶことができるよ!一人ひとりに合った自分だけのインソールを作って、シューズの履き心地やバランスの変化も研究します。スポーツをしている人にもおすすめ。速く走れるコツも伝授します! |
持ち物 | 運動靴 |
特典 | インソール、フットプリント、足の測定結果 |
②色の3原色でテクスチャーアートを描こう!
開催日 | 7/25(金)、7/26(土)、7/29(火)、7/31(木)、8/1(金)、8/2(土)、8/5(火)、8/8(金)、8/16(土)、8/17(日) | ||||
時間 | ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 (受付開始30分前) | ||||
場所 |
7/29(火)、7/31(木)、8/5(火)、8/8(金)…富山市民プラザ1階 artshop The Gift ※富山市民プラザ地下駐車場をご利用で2時間分の駐車サービス券をお渡しします。 |
||||
講師 | artshop The Gift 島田さん | ||||
対象 | 全学年 (未就学児も可)
|
||||
定員 | 各回 16人 (1階 店舗開催日は5人) | ||||
参加費 | 7.5センチ3,500円 (1人あたり)
|
||||
内容 | 赤、黄、青の色の3色があれば、どんな色でも作れるって知っていますか?色の3原色を使って、色作りにチャレンジ!自分だけのカラーチャート(色見本)を作ります。色作りを学んだら、好きな色を作ってテクスチャーアートを描きます。3色の絵の具を自由自在に操って、オリジナルアートを完成させよう! | ||||
持ち物 | 筆記用具、汚れても良い服&エプロン(アクリル絵の具は服に付くと取れません) | ||||
特典 | 自分で作ったカラーチャート&アート作品を持ち帰り |
③陶芸体験 ハニワを作ろう!
開催日 | 7/26(土)、7/27(日) ※作品のお渡しは8/16(土)以降となります |
時間 | ①11:00~12:00 ②12:30~13:30 ③14:00~15:00 (受付開始15分前) |
場所 | 富山市民プラザ1階 陶芸工房コネル |
講師 | 陶芸工房コネル 講師 |
対象 | 全学年 |
定員 | 7/26(土)各回18人、7/27(日)各回24人 |
参加費 | 3,000円 (親子1組) ※作品は親子で1つです |
内容 | 粘土でできた土台に、目・鼻・腕を装飾して自分だけのオリジナルの可愛いハニワを完成させよう! |
持ち物 | エプロンまたは汚れてもいい服装、タオル |
特典 | 自分で作ったハニワ、焼き物の作り方プリント |
④パイナップルのライオンケーキ&パフェを作ろう
開催日 | 7/20(日)、8/24(日) |
時間 | ①10:00~ ②13:30~ (受付開始15分前) |
場所 | 富山市民プラザ2階 ホームメイドクッキング |
講師 | ホームメイドクッキング 林 幸栄さん |
対象 | 全学年 |
定員 | 各回 12人 |
参加費 | 3,500円 (1人あたり) |
内容 | おいしくて楽しいケーキ作りを体験してみよう!パイナップルを使い、ケーキとパフェを仕立てます。かわいいライオンの顔を作りましょう♪ |
持ち物 | エプロン、ハンドタオル |
特典 | 自分で作ったケーキを持ち帰り |
⑤下水道とマンホールを探検しよう!暮らしをささえる下水道のひみつ
開催日 | 8/23(土) |
時間 | ①9:30~12:00 ②14:00~16:30 (受付開始30分前) |
場所 | 富山市上下水道局 (富山市牛島本町2丁目1−20) |
講師 | 富山市上下水道局 職員、市民プラザスタッフ |
対象 | 全学年 |
定員 | 各回 24人 |
参加費 | 3,000円 (1人あたり/親子1組6,000円) |
内容 | 私たちの生活に欠かせない水と下水道の役割について学びます。普段⼊ることのできない下⽔道施設の⾒学やマンホールのフタ空け体験、おもしろいデザインマンホールを見つけるまち探検にも出かけるよ! |
持ち物 | 筆記用具、帽子、タオル、飲み物 |
特典 | ワークシート、オリジナルバッジ、とやまの水(ペットボトル) |
⑥ミツバチのくらしとミツロウキャンドル作り(申込受付は7/11㊎10:00からです)
開催日 | 8/21(木) |
時間 | ①10:30~11:30 ②13:30~14:30 (受付開始30分前) |
場所 | じばもっちん (地場もん屋総本店 店内奥) |
講師 | はちみつや 池田薫さん |
対象 | 全学年 |
定員 | 各回 12人 |
参加費 | 2,500円 (1人あたり) |
内容 | ミツバチのくらしや一生のお話を聞いて、ミツバチからとれたミツロウでミツロウキャンドルを作るよ。 |
持ち物 | 筆記用具 |
特典 | 自分で作ったミツロウキャンドルお持ち帰り、はちみつ食べ比べ、ウェルカムドリンク |
申込受付は7/11 10:00からです
⑦お花を染めて変化を観察!自然の力を借りて楽しもう (申込受付は7/11㊎10:00からです)
開催日 | 8/23(土) |
時間 | ①13:00~14:30 ②15:00~16:30 (受付開始30分前) |
場所 | じばもっちん (地場もん屋総本店 店内奥) |
講師 | お染さん 秋本恵里奈さん(玄関の灯り) |
対象 | 全学年 |
定員 | 各回 10人 |
参加費 | 3,000円 (1人あたり) |
内容 | 植物の水の通り道を利用して、季節の花を自分の好きな色で染め、オリジナルの染め花を作ろう。実験を通して、植物のつくりと働きについて楽しく学べるよ。 |
持ち物 | 筆記用具 |
特典 | ラッピング・レポート付き(染花は持ち帰り自宅でも変化の様子を観察できます) |
申込受付は7/11 10:00からです
⑧食品サンプルを作ろう!(①パフェ ②かき氷) (申込受付は7/11㊎10:00からです)
開催日 | 8/11(月・祝)、8/14(木) | ||
時間 | ①10:30~11:45 ②13:00~14:10 (受付開始15分前) | ||
場所 | 3階 会議室 (地場もん屋総本店 3階) | ||
講師 | 滝川 真弓さん(富山食品サンプル教室 TTサンプル) | ||
対象 | 全学年(未就学児も可)
|
||
定員 | 各回 20人 | ||
参加費 | ①3,500円 (1人あたり) ②3,000円 (1人あたり) | ||
内容 | 今や海外でも人気の食品サンプル。初めてでも、本物そっくり、おいしそうな作品が作れます。午前の部は「パフェ」、午後の部は「かき氷」。好きなメニューを選んでね。 | ||
持ち物 | エプロンまたは汚れがついてもよい服装で参加 | ||
特典 | 作った作品を持ち帰り |
申込受付は7/11 10:00からです
⑨多肉テラリウム 夏休み自由研究パンフレットつき (申込受付は7/11㊎10:00からです)
開催日 | 8/2(土)、8/3(日) | ||
時間 | ①10:00~ ②13:00~ (受付開始10分前) | ||
場所 | じばもっちん (地場もん屋総本店 店内奥) | ||
講師 | p.succulent 髙澤 優佳さん | ||
対象 | 全学年(未就学児も可)
|
||
定員 | 各回 10人 | ||
参加費 | ①2,000円 (1人あたり) | ||
内容 | ビンの中に、涼しげな白い砂を重ねて作る多肉テラリウム。氷のような石と動物を組み合わせて、素敵なテラリウムを作ってみよう♪夏休みの自由研究にぴったりな、書き込んだり写真を貼ったりできるパンフレットつき。
|
||
持ち物 | 手拭きタオル、お持ち帰り袋 | ||
特典 | 作った作品を持ち帰り、自由研究用パンフレット |
申込受付は7/11 10:00からです
⑩カカオ豆からチョコレートを作ろう! (申込受付は7/11㊎10:00からです)
開催日 | 計24回開催 (日程は下記QRコードよりご確認ください) | ||
時間 | ①10:00~12:30 ②14:00~16:30 (受付開始30分前) | ||
場所 | Humming Bird 店内 (富山市総曲輪3丁目6-15) | ||
講師 | 時女 宗久さん (Humming Birdオーナー) | ||
対象 | 全学年 (親子参加必須) | ||
定員 | 各回親子6組
|
||
参加費 | 5,000円 (親子1組) | ||
内容 |
カカオ豆からチョコレートを手作りする「チョコレート作り体験」をするよ。チョコレートが好き、一からチョコレートを作ってみたいみんなにピッタリ。当日は、カカオの果実のフルーツジュースも体験できるよ。今年はエクアドルのカカオ産地訪問時に撮影した写真や動画も使って説明します。 |
||
持ち物 | 筆記用具、エプロン、飲み物、保冷袋、筆記用具(チョコのオリジナルパッケージに描くお絵かき用のペン) | ||
特典 | 自分で描いたオリジナルパッケージの手作りチョコレートをお持ち帰り |
◆Humming Bird応募用QRコード↓
申込受付は7/11 10:00からです
◆Humming Bird最新空き情報閲覧用インスタ↓
※定員割れで応募できなかった人のためのページ
※下記インスタで空き情報をお知らせします。
※定員割れで応募できなかった人のためのページ
※下記インスタで空き情報をお知らせします。
8/22(金)は特別イベント「チョコレートの美味しさを体験しよう」を開催!!
◆ | チョコレートの美味しさを体験しよう (申込受付は7/11㊎10:00からです) |
国内カカオ研究の第一人者である広島大学名誉教授佐藤先生が著書「一粒のチョコレートに」を朗読しながら、チョコレートについて歴史から作り方までわかりやすく説明してくださいます。カカオ豆の皮剥き体験もできます。 |
◇ | 佐藤清隆先生 プロフィール |
1974年: 名古屋大学大学院工学研究科修了。
1989年度 – 1990年度: 広島大学, 生物生産学部, 助教授。 1991年度 – 2010年度: 広島大学, 生物生産学部, 同大学院生物圏科学研究科, 教授。 2010年度 – 現在: 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 名誉教授。 1974年:
名古屋大学大学院工学研究科修了。 1989年度 – 1990年度: 広島大学, 生物生産学部, 助教授。 1991年度 – 2010年度: 広島大学, 生物生産学部, 同大学院生物圏科学研究科, 教授。 2010年度 – 現在: 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 名誉教授。 |
|
◇ | おもな著書 |
『脂質の機能性と構造・物性』(丸善出版,2011) 『カカオとチョコレートのサイエンス・ロマン』(幸書房,2011) 『チョコレートを極める12章』(幸書房,2024年) |
開催日 | 8/22(金) |
時間 | ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 (受付開始15分前) |
場所 | 富山市民プラザ3階 AVスタジオ |
講師 | 佐藤 清隆 先生 (広島大学名誉教授) |
対象 | 全学年 (親子参加必須)※未就学児も参加可能 |
定員 | 各回親子20組 |
参加費 | 5,000円 (親子1組)※お子様1名まで4,000で追加可能(大人1名子供2名の合計3名まで対応可能) |
持ち物 | 筆記用具、メモ、保冷バック |
特典 | お土産チョコレート、その場で作ったチョコレートでココアを楽しめます |
申込受付は7/11 10:00からです
⑪親子で自由研究!ます寿司たんじょうのナゾ!?6種食べ比べ
開催日 | 8/2(土)、8/3(日)、8/9(土)、8/10(日) |
時間 | 9:30~12:00 (受付開始30分前) |
場所 | 富山市民プラザ3F AVスタジオ |
講師 | 市民プラザスタッフ |
対象 | 全学年 (親子参加必須) |
定員 | 各回 24人 |
参加費 | 3,000円 (1人あたり/親子1組6,000円) |
内容 | ます寿司はどうして富山の名物になったのかな?富山のまちに隠れている歴史やます寿司のルーツを歩いて調べよう!ます寿司屋さんのお話も聞きに行くよ。6種類の食べ比べで味の違いを確かめて、ワークシートを完成させよう! |
持ち物 | ワークシート、ます寿司6種食べ比べ |
特典 | 筆記用具、水分補給のための飲み物、帽子 |
⑫大手町農園ミツバチプロジェクト~ミツバチとハチミツのヒミツ~
開催日 | 8/31(日) |
時間 | 13:00~15:00 (受付開始30分前) |
場所 | 富山市民プラザ3F マルチスタジオ |
講師 | 市民プラザスタッフ |
対象 | 全学年 |
定員 | 40名 (大人だけの参加もOK) |
参加費 | 3,000円 (1名あたり) |
内容 | 市民プラザの屋上で育てているミツバチについて学ぼう!実際に巣箱を観察して、ミツバチの巣からハチミツを採る体験ができます。採ったハチミツは世界に1つのオリジナルラベルを貼ったビンに入れてお土産にできます! |
持ち物 | 筆記用具 |
特典 | ハチミツのお土産、ハチミツ食べ比べ |
⑬マイスイーツパーラー・佐藤さんに教わる♪ 夏スイーツを作って探そう!お菓子なまち歩き
開催日 | 7/28(月)、8/3(日) |
時間 | 14:15~16:30 (受付開始30分前) |
場所 | 富山市民プラザ1階 まちなかダイニングチョイス |
講師 | マイスイーツパーラー 佐藤さん |
対象 | 全学年 (親子参加必須) |
定員 | 22名 |
参加費 | 2,500円 (1名あたり/親子1組5,000円) |
内容 | かわいくておいしい夏のお菓子を作り、富山のまちなかにあるお菓子屋さんを見つける旅に出かけよう!マイスイーツパーラーの佐藤さんが優しく教えてくれるから、お菓子作りが大好きになるかも! |
持ち物 | エプロン、ハンカチ、水筒 |
特典 | 自分で作ったお菓子を持ち帰り |
⑭新村塩こうじみそ商店 新村さんに学ぶ!塩こうじのナゾにせまる!体験&名店めぐり
開催日 | 7/30(水)、7/31(木) |
時間 | 9:00~11:00 (受付開始30分前) |
場所 | 富山市民プラザ1階 まちなかダイニングチョイス |
講師 | 新村塩こうじみそ商店 新村さん |
対象 | 全学年 (親子参加必須) |
定員 | 22名 |
参加費 | 3,000円 (1名あたり/親子1組6,000円) |
内容 | 日本の食文化を支え、疲労回復や消化促進など様々なパワーがある糀(こうじ)について、新村こうじみそ商店さんに教わります!塩こうじとお漬物作りにも挑戦し、まちなかの老舗の名店にも訪問します。 |
持ち物 | エプロン、ハンカチ、水筒 |
特典 | 自由研究塩こうじシート、作った塩こうじを持ち帰り |